パーソナルトレーニングの内容を少し ( *´艸`)
💪サイドレイズ💪
【上げる角度】
体幹に対して 斜め30〜45度前(やや前方) に腕を上げる(真横ではない)。→ 三角筋中部が一番働くラインです。
【手首の向き】
小指をやや上に。水をこぼすような「注ぎ口の法則」が効果的。
【肩の位置】
上げる時に肩をすくめない(僧帽筋に逃げる)
【肘の高さ】
肘が手首より上。肘主導で上げると◎
【体の角度】
立ち姿勢でもよいが、やや前傾のほうが三角筋に入りやすい(僧帽筋を使いにくい)
【重量】
回数・セット数は以下を参考に
①筋肥大(大きくしたい)→軽中量(片手4〜8kg程度)・12〜20回を3〜5セット
➁刺激重視(効かせる練習)→超軽量(片手2〜3kg)・20〜30回を2〜3セット
👆目安の重量です。
※ベンチプレス70kgの筋力があり、フォームが完璧な場合は片手6〜8kgで20回おこなってもも効果はあります。効果が出ない場合は、フォーム修正をまず優先してください。
🌟NG 🌟
*腕を真横に上げている =修正⇒ 体に対して体に対して少し前(30〜45度)に上げる
*手首が肘より上がっている =修正⇒ 肘主導にする(手は添えるだけ)
*肩をすくめている =修正⇒ 肩を下げて首を長く保つ
*反動を使っている =修正⇒ ゆっくり上げて2秒、下ろす時も2秒かける
♦補助トレーニング(肩に効かせたい人におすすめ)♦
• ケーブルサイドレイズ(斜め前方向)→ 負荷が抜けにくく、より効きやすい。
• シーテッドサイドレイズ(座って反動防止)→ 軽量で丁寧に効かせる練習に向く。
以下を
意識してみてください。
・「肩に入らない」はほぼフォームか意識の問題。
・肘主導で。
・やや前方に上げる。
・軽い重量で「焼けるような刺激」を感じるまで!
パーソナルトレーニングに関しての詳しいご案内はコチラ⇩